雨どい工事

雨どいの役割とは?雨どいの壊れやすい点と、その補修工事を紹介

雨が降った時に、水を適切に流して排水してくれる雨どい。雨どいは建物に降りつける雨水を処理するためにだけある、と思いがちですが、この雨どいの管理を丁寧にやっておかなければ、建物の劣化を大きく進める原因にもなります。ここでは雨どいの役割や、壊れやすい場所、壊れる原因と雨どいの施工に関して紹介をしていきます。

雨どいの役割

屋根の軒の所に雨どいがついているのは、多くの人が知っていると思われます。そしてそれは降ってきた雨水を流すためのものであると認識している人がほとんどでしょう。ここでは雨どいが建物の中で果たす役割を紹介してまいります。それで雨どいの持つさまざまな役割を知ることができるでしょう。

雨どいの役割

水が壁を伝っていく事を防ぐ

もし雨どいがなければ、降ってきた雨水は屋根から軒へ伝って行き、それが外壁へと移っていきます。それにより壁に汚れやカビを発生させる原因になり、建物の劣化を早めることになります。また、壁に亀裂がある場合、その亀裂の中に水がしみることになり、雨漏りや建物の内部を劣化させることにつながります。雨どいはそのような水の流れを防ぐ働きがあります。

雨水の飛び跳ねを起こすのを避ける

雨どいがなければ、軒から地面に直接雨水が落ちることになります。その際、雨水が跳ねて外壁や外付けの機械、塀など本来濡れることのない部位に様々な角度から飛び散り、汚してしまいます。これはそれらの部位を必要以上に劣化させる原因にもなります。雨どいを設置することにより、雨水を誘導し、壁から離れた場所や溝などに流すことで、飛び跳ねを防ぐことができるのです。

雨音が大きくなるのを防ぐ

雨どいがなければ、軒から地面や他の屋根に雨水が落ちることで、雨音が余計に大きくなります。その音が非常に気になってしまうケースもあります。雨どいを取り付けることによって、雨水を無理なく流して、余計な騒音を立てないようにすることができます。

雨どいが壊れる原因

雨どいは、周りの状況や気象条件によって環境が変わりやすくなります。建物の中では比較的こまめに点検をする必要がある場所となります。
ここでは雨どいが壊れてしまう主な原因について紹介をしていきます。

雨音が大きくなるのを防ぐ

ゴミや葉っぱなどにより詰まりを起こす

雨どいが機能しなくなる最も多い原因です。樹木が近くにある場合は特に落ち葉が原因で雨どいが詰まってしまいます。他にも風で飛んできた物や鳥が運んできたものが詰まりの原因となる事もあります。

風や雪が原因

台風の風や雪の重みによって、雨どいのつなぎ目が破損することもあります。その時はできるだけ早く修理を試みましょう。ただ無理は禁物です。高い地点や滑りやすい場所、手の届きにくい場所に関しては、無理をせずに業者に依頼する方が賢明です。

雨どいの傾斜が悪い

雨どいがもし完璧に水平であれば、水は流れにくくなってしまいますので、通常は多少傾斜をつけて設置をするものです。その傾斜が悪くなると水が流れなくなったり、傾斜によっては逆流したりすることがあります。そのときは、支持金具を調整すると自分で直せる可能性があります。力加減が分からない時や、自分で修理する自信がない時には、業者に任せたほうがいいでしょう。

経年劣化

雨どいの多くは樹脂でできているため、他の部位よりも劣化の進行がはやく、機能が失われ交換しなければならない状態になりやすいです。経年劣化に関しては、補修をどの程度まで行うかを検討する必要もあります。

雨どいの状態がひどくなるまで放置すれば、それだけ補修しなければならない場所が多くなってきますので、費用面からも無駄な負担となっていくでしょう。劣化する前の段階から、雨どいはこまめに点検をしておくことがおすすめです。

雨どいの種類と施工法

いざ雨どいが壊れてしまった場合、建物を劣化させないためにも、できるだけ早く補修した方が望ましいでしょう。しかし、その時にどのような方法で補修をすればよいか分かりにくい時があります。また補修の方法として、自分自身で補修を試みる場合と、専門業者に任せる場合があります。それぞれどのような点に注意をすればよいか、紹介をしてまいります。

自分自身で補修はできるものか?

雨どいは、家の他の場所と比べ、自分の力で何とかなりそうだと思いがちな場所です。また費用をできるだけ安くしたいという思いから、自分自身の力で補修作業はできないものかと考えます。もしその場合は、ぴったりとサイズが合う部品を探し出し、金具や接着剤をもれなく買っておく必要があります。

また、はしごなどを使って、高所での作業をしなければなりません。基本的にはそれらをサクサクとできる人は少ないですし、簡単そうに見えても専門的な知識が必要なこともあるので、専門業者に任せる方が安心です。

火災保険適用の場合も

雨どいの補修となると、まとまった費用が必要なケースもあります。保険などが適用できるのであればそれにこしたことはありません。実際に、雨どいがどのような状態になったか、またその原因は何だったのかによって、火災保険適用の可能性も出てきます。

火災保険が適用されるケースは、風水害や雪害といった気象の変化による雨どいの破損が起きた場合です。つまり、台風の突風や積雪による重みや落雪で雨どいが歪んだり、豪雨や洪水によって雨どいが壊れたりした場合です。

もちろんこれは火災保険の加入の内容や掛金などの関係によっても変わってくるでしょう。補修を考えておられる方は、一度その契約内容を確認しておくとよいでしょう。

まとめ

家を雨や雪から守ってくれる雨どい。その果たす役割は非常に大きなものがあります。水や湿気、荒天から家を守るために働いてくれるものです。しかし、その部品は決して頑丈なものではなく、傷みやすく、それらを長持ちさせるためには、雨どいのこまめな点検が必要です。

「株式会社KAPEN」では、雨どいの点検や施工、補修についてのご相談を承っております。雨どいのことでお困りの場合には、どうぞお気軽にお問い合わせください。