屋根葺き替え・カバー工法

「屋根葺き替え」と「屋根カバー工法」はどんな工法?またそれぞれの選び方を公開

「屋根葺き替え」と「屋根カバー工法」はどんな工法?またそれぞれの選び方を公開

最近屋根で気になる事があるという方や、お困りの方はおられませんか。
「雨漏りがする」「屋根材が変形しているようだ」「屋根の下が悪くなっている」など、補修工事が必要かどうか悩んでおられる方もいらっしゃるでしょう。「もし屋根の補修工事をするならどのような事をするのか」という疑問に対して紹介をさせていただきます。これを知って、屋根に対する対応を考えるきっかけにしてみてください。

屋根の補修が必要な時

屋根の補修は滅多に行わない上、原因によって部分的に補修することよりも、全体的に工事することが多く、費用が高額になるため、適切なタイミングで行う必要があります。まず、屋根において現在不都合な点や気になる点を把握しておきます。そうして必要以上の作業を行うことなく、改善したい状態を修復するために、次のようなチェックポイントを確認してみてください。

雨漏り

これが最もわかりやすく、かつ早急に対応しなければならない状態です。屋根は屋外の水分を遮断するという大きな働きがあります。しかし屋根が傷んで雨水の屋内への侵入を許せば、家の材質を痛めたり、湿気で屋内を不衛生にし、虫などが発生したりすることもあるでしょう。屋根の傷みが、家の寿命を短くしてしまう要因になってしまうのです。雨漏りは致命的に水の侵入経路があり、大量の水が入ってきてしまった場合を除き、長い時間をかけて常時水が入ってきていることになります。そのため、天井や壁の木部がすでに弱くなってしまっていることが多いです。少しでも雨漏りを確認したときは、早急に対応する必要があります。

屋根材の歪み・めくれ・破損

地震や台風などの天災、飛来物、熱や経年劣化によって屋根材が変形し、屋根に隙間ができることがあります。これが大きくなると、雨漏りが起こりやすくなったり、他の屋根材がズレ落ちたりする可能性があります。歪みの大きさにもよりますが、外見からも分かるようであれば、すぐに手を加える必要がありそうです。

棟板金の釘抜け・ゆるみ

スレート屋根やトタン屋根では、時間の経過とともに棟板金の釘が抜けたり緩んだりすると、屋根の強度が落ちたり、屋根がずれたり、その釘穴から水が入り、雨漏りへとつながったりする原因になります。その状態の規模を確認して、補修をした方が良いと判断されるときは、着手しましょう。

屋根材の種類

一口に屋根材といってもいろいろな種類があり、それぞれに長所があります。材質が異なることで、その家に適した効果が得られる屋根材がどれかを知っておけば、屋根材選びに失敗をすることもありません。また価格や注意すべき点もありますので、こちらをご覧になり、それぞれの特徴を把握してみましょう。

日本瓦

日本瓦は昔ながらの屋根材として用いられてきました。他の屋根材と比較して、圧倒的に耐久年数が長いのが長所です。50年以上は長持ちすることが多いです。さらに、塗装をし直す工程も必要ないほど、瓦自体にメンテナンスはかかりません。

しかし、それだけの材質であるためか、他の屋根材よりも高額です。また、瓦は重いため、家の骨組みがしっかりとしていることが前提であることがデメリットです。

スレート屋根

現在日本で建てられている新築の家で、もっとも多く取り入れられているのがスレート屋根です。スレート屋根は、色やデザインに選択肢が多いので、住む人の希望が叶えやすいというメリットがあります。また、費用も比較的安価で済みます。

それに対してデメリットは、あまり強くはなく、10年以内で劣化が起きるというくらい低い耐久性です。気温差が大きな地域では、それによって屋根材が反ったり割れたりしやすいので注意が必要です。

ガルバリウム鋼板

金属でできた屋根材で耐久性が高く、30年以上もつことが多いです。また、防水性・防火性もあります。それでいて割と価格も落ち着いているので、求めやすく、最近人気が出てきました。デメリットは、断熱性や遮音性が低い事とされていましたが、断熱性や遮音性を備えた屋根材も出ていて、機能性の種類が豊富であることが人気の要因でもあります。ですから、この屋根材を使用する場合は断熱材や遮音材を組み合わせて、その補強を行うことが普通です。

葺き替え工事とカバー工法

ここでは、屋根工事の方法として、次のような2種類の方法があるということを紹介します。全く異なる工法ですが、結局どちらの方法がいいのかと疑問に思う方もおられるはずです。どちらの工事もルーフィングを新しくするので、屋根の防水性が高まり、結果屋根の寿命が伸びます。以下に、それぞれの特徴と、どちらの工法を取り入れたらよいかも紹介しておりますので、お読みください。

葺き替え工事

葺き替え工事

葺き替え工事とは、今まで使用していた屋根材をすべて撤去し、屋根材を張り直す作業をする方法です。

屋根材を最初に撤去した後、屋根材の下の部分にあった資材やルーフィングシートを撤去し、新しく野地板とルーフィングを張り、屋根材を取り付けていきます。葺き替え工事のメリットとしては、①重量が軽くなり、耐震性が上がる。②屋根下地の状態を確認し、悪ければ改善できる点となります。

また、屋根瓦だったのをスレートやガルバリウムのような、軽い屋根材に替えると地震に強くなります。もし、瓦のままであれば、下地に瓦を止める工法を取っていなければ、地震が起きた時に、瓦がズレたり落ちたりする可能性があるので、注意が必要です。一方でデメリットは、屋根材を全部撤去するため、工期が長くなり、さらに費用が高くなってしまう事です。

カバー工法

カバー工法

カバー工法とは、もともとの屋根材の上から、軽い屋根材をかぶせる工法のことです。葺き替え工事と比べて、もともとの屋根材を撤去するなどの手間がないので、費用や工期をカットすることができます。

基本的なカバー工法の工程は、まず従来の屋根の上に防水シートを敷き、その上から新しい屋根材を載せるという流れです。新しく載せる屋根材は軽いものが理想的なので、最近ではスレート屋根の上にガルバリウム鋼板をカバーする方法が一般的です。

カバー工法のメリットは、二重の屋根になることで屋根材もルーフィングも二重になり、「断熱性・遮音性・防水性が良くなり、費用も安く、工期が短くて済む」ということです。その他にも「騒音・埃・アスベストなどの有毒物質が少ない」事がいえます。

デメリットは、「瓦の屋根ではほぼ不可能」、「屋根の下地や内部の劣化には対応ができない」ということが挙げられます。この場合には葺き替え工事を行います。

どちらの工法が良いか?

以上のことから、カバー工法よりも葺き替え工事の方がいいのは次のようなケースになります。まずは、日本瓦の屋根の場合、もしくは下地の劣化が激しくそれへの対応が必要な場合や、予算と時間に余裕がある場合といえるでしょう。

それ以外ではカバー工法が適しています。それぞれの良いところや、家の実情により、適した方法で施工しましょう。

まとめ

屋根の補修は、作業内容や判断の仕方が素人には難しい面が強いです。それだけに、経験のない方が屋根の補修工事を考えるにはわからないことが多いのではないでしょうか。大まかな補修の内容をこのようにまとめてみましたが、相談が必要な状態であるときは、施工会社に尋ねてみるのがいいでしょう。

「株式会社KAPEN」では、そのような方の要望にお応えできる施工の方法やプランを紹介し、実際の施工を承ります。お気軽にお問い合わせください。