通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)とは。ウレタン防水の密着工法を行う際に、下地に水分が残ってしまい防水層が膨れ上がり破断を防ぐための工法で、通気層を設けることにより、下地や既存防水層内部の水分を逃がすための工法です…
た行
戸袋(木製)増し張りとは
雨戸を開けたときに収納する場所を戸袋と言います。木製なのでボロボロになってきた物にベニヤなどを貼り表面を塗装します
取り合い部 とは
外装、屋根や外壁において異なる部位が交わる部分のことや外壁と開口部が交わっている部分を指します。 屋根と壁の交わり部分や屋根のトップライト部分やベランダと外壁の交わり部分等々多くの取合部分があります。 この…
断熱材:熱の動き とは
熱の動きには3つの現象があります。 ①「伝導」・②「対流」・③「放射」 ①【 伝導 】 まず、熱の伝導は固体でも気体でも液体でも発生するものです。 熱のエネルギーが温度の高いところから低いところへと運ばれる…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |